午後は照明控えめに
2009-07-10 16:56
右手の人差し指が最近痛い。
きっとAmeba Blog のペタを押しすぎているせいか、またはブログを毎日一生懸命こうして書いているからか・・・?
いままでアメーバブログってそんなに一生懸命見ていなかったけれど、世の中にはたくさんのおもろいブログがあって結構はまります。 ジャンルがこんなにあるなんて驚きですよ!!
さて今日はオフィスのエコロジーを考えましょう。 まずはエアコン。 風が強いときは窓を開けてエアコンを少し我慢します。 でも今日みたいに蒸し暑くてどうしようもないときにはエアコンを28度くらいでつけて、トリプルサーキュレーター(つまり強力扇風機、コレ回すと空気が循環して適度に冷えが良くなります)を回しています。
たまに打合せに行くと、(特に大きい会社ほどその傾向が多いように思いますが、)ギンギンに冷えすぎて長袖着ていないとつらいくらいに寒い事務所ありますね。 アレ最悪です。 超暑がり、超寒がりさんが会社にいる場合はその辺りの”調整”が面倒くさいですね。(^^;) 長い時間を過ごすオフィスの住環境がわるいせいで転職をする人も増えています。
次に照明。
うちの事務所は3Fにあって、西側全面窓なので昼過ぎから強力な西日がきます。 しかもロールスクリーンが白いので、さらに白明るくなっちゃってちょっとまぶしいくらいです。
これはスクリーンを半分くらい締めて蛍光灯を消した状態。 まだ白いですね。
これはロールスクリーン全部締めた状態。 照明は天井のダクトレールから60Wくらいのハロゲンライトが数灯と、LED7色変更電球と、センターに1つ60Wのステンドグラス照明、だけです。
西側から強烈に陽が差し込んできますからこれで十分です。 そもそもFL LAMP (蛍光灯)は 工場ライトと言われているくらい無機質でセンスのない照明。 日本では多くのオフィスが蛍光灯だと思いますが、欧米では逆で、蛍光灯を探す方が難しい。 飛行機から空港に到着するとき、シカゴもニューヨークも、パリも、ロンドンも、香港も、みーんなオレンジ色ですよね? 空からの東京は青白いです・・・
たから照明控えめで行きましょう!
さて、これ↓ なんだかわかります?
黒い歯磨き粉の正体。 「ナスの黒焼き」です。 来月からPANSSHOP本店でも、楽天PANSSHOPでも、無添加歯磨き粉とか無添加洗剤の販売をはじめる予定ですが、それもあって現在何本かテスト中。 この黒ナス歯磨き粉は有名なロングラン商品ですが、塩分多め。 ” ちょっとしょっぱいぜー” と感じますが個人的には歯茎がしまりそうで二重丸。
人は粘膜から悪いモノをすぐに吸収できちゃうようにできています。 だからオーガニックのコットンナプキンとか、無添加無香料無発泡剤の歯磨き粉とか、シャンプーっていうのは大切です。 ドラッグストアに行けば大手日用品メーカーの商品が激安で売っている時代ですが、そういうのを使ってきたからこそ、今の時代アトピーとか花粉症が増えてきてしまっているわけで、すでにお肌や体になんらかの炎症が起きている人はそういうものはもう使えません。
考え方を変えれみれば(添加物たっぷり食料品もそうですが)、「安いお金で毒を買っている」とも言えるのではないかなあ、と最近思います。
お金出して買い物をするときには、自分、子供、他人への影響に責任を持ちましょうね。